つらい足のむくみをなんとかしたい! すっきり足へと導く6つのアプローチ
こんにちは、WELLMETHODライターの廣江です。
「夕方になると足が重い」
「靴下の跡がくっきりついている」
夕方になるとむくみがひどく、体もなんだかだるいと感じることありませんか?
むくみは水分の取り過ぎが原因と思われがちですが、その原因はさまざまです。
またむくみを解消することは、生活習慣を見直すきっかけや運動習慣をつけることにもつながります。
今回は、WELLMETHODでこれまでお届けした記事の中から、40~50代におすすめのむくみ解消法についてまとめてみました。
ゆらぎ世代の女性が抱えるむくみの原因や自分に合ったむくみ解消法・むくみと健康習慣の関係性ついて6つの記事を振り返ってみましょう。
目次
1. 1日たったの4分のエクササイズで運動不足を解消
むくみは運動不足が原因で起こることがあります。
コロナ禍においておうち時間が増えたこともあり、運動不足となっていませんか?
運動をしたくても時間がない、ジムに行くことができないなど運動をすることが難しい状況が続いています。
そんな生活だからこそおすすめしたいエクササイズが「タバタ式トレーニング」です。
タバタ式トレーニングは1日たった4分で効果を実感できます。
しかし間違ったやり方では効果を得ることはできないのです。
この記事では効果的な4分間にするための正しいトレーニングの方法を詳しくご紹介しています。
▼たったの4分!? 医師が勧める、外出自粛時の最適エクササイズとは
https://wellmethod.jp/corona_exercise/
2. 足を上げて寝るだけ! むくみ解消に効果的な自宅でできる簡単ケア
立ち仕事やデスクワークが続くと気になるのが足のむくみですよね。
同じ姿勢で長時間過ごしていると血液の循環が悪くなり、足のむくみにつながります。
足のむくみを解消するために効果的な方法は足を上げて寝ること。
足を上げて寝る方法には3つの大切なポイントがあります。ただ単に足を上げて寝ればよいというわけはありません。
間違った方法で行うと体に不調をきたすことも。
こちらの記事では、また足を上げて寝る以外にも、自宅やオフィスでできる簡単むくみケアもご紹介しています。
▼足を上げて寝るだけでむくみは解消できるのか? 自宅でできる簡単ケア
https://wellmethod.jp/swelling/
3. むくみと下半身痩せにおすすめの自宅でできるダイエット方法
むくみがひどいと同時に下半身も痩せにくくなってきたと諦めている方、いませんか?
下半身がやせない原因の一つにむくみがあります。
むくみを解消しながら下半身痩せもできるとなれば、挑戦してみたいですよね。
この記事では、下半身が痩せない原因と下半身痩せに効果的な7つの有酸素運動や自宅でできるストレッチをご紹介します。
▼下半身痩せに効果的! 痩せない原因と自宅でできるダイエット方法
https://wellmethod.jp/lowerbody/
4. 基礎代謝を上げてむくみも予防! 大切な3つのポイント
年齢を重ねると基礎代謝が低下し、むくみを感じやすくなる方が多くなります。
実は基礎代謝をあげるためには栄養・運動・生活の3つの側面からアプローチすることが効果的です。
むくみの原因はさまざまですが、基礎代謝を上げる方法はむくみの解消にもつながります。
積極的に摂取したい栄養素や忙しい中でもできる運動習慣、いますぐ取り入れることができる生活習慣について詳しく解説しています。
こちらの記事で、健康的な毎日を送るための3つのポイントを振り返ってみましょう。
▼40代からの基礎代謝を上げる9つの方法[栄養バランス・運動・生活習慣ガイド]
https://wellmethod.jp/metabolism/
5. 足のむくみを解消したい! 自宅でできる簡単ツボ押し&マッサージ
足がむくんでいると、足を指で押すとへこんだまま戻らなくなったり、足がだるくて重いと感じる方も多いのではないでしょうか?
足のむくみを解消するためには、生活習慣を見直すことも大切です。しかし、いますぐすっきりしたい!と思うことってありますよね。
そんなときにおすすめなのは自分で行うセルフケアです。
ツボ押しやマッサージを行うことで、あのつらいむくみを解消することができます。またむくみの解消と同時にリラックス効果を得ることもできます。
毎日頑張っている自分の足に「おつかれさま」の気持ちを込めて、ツボ押し&マッサージをしてみませんか?
詳細はこちらの記事をご覧ください。
▼足のむくみを解消するには? 自宅でできるすっきりツボ押し&マッサージ
https://wellmethod.jp/swelling-of-legs/
6. 脚やせに効果的! 寝ながらできるストレッチ
足が太い理由。それはむくみが原因かもしれません。
足がむくんでいると足が太くなったり痩せにくくなったりします。
ストレッチを継続しようと思っても時間がなかったり、疲れてできないということも少なくありません。
しかし、寝ながらできるストレッチは続けやすく、時間がかからないためおすすめです。
この記事では、足のむくみ解消をしながらほっそり脚を手に入れるストレッチをご紹介します。
▼今年こそほっそり脚を! 寝ながらできる脚やせストレッチ7選
https://wellmethod.jp/thin-legs/
7. 足のむくみの解消は健康的な体作りの第一歩
ふくらはぎは「第二の心臓」といわれるほど、血液の循環に大きな役割を担っています。
足のむくみは、筋力の低下や冷え、食習慣、生活習慣などさまざまなことが要因となって起こります。
むくみの原因となることを改善することで、むくみの解消と同時に健康的な体作りを行うことができます。
自分らしく年齢を重ねるためには健康的な体が大切です。
体の不調を放置することなく、その都度向き合っていきましょう。
この記事の監修は 医師 桐村里紗先生

桐村 里紗
総合監修医
・内科医・認定産業医
・tenrai株式会社代表取締役医師
・東京大学大学院工学系研究科 バイオエンジニアリング専攻 道徳感情数理工学講座 共同研究員
・日本内科学会・日本糖尿病学会・日本抗加齢医学会所属
愛媛大学医学部医学科卒。
皮膚科、糖尿病代謝内分泌科を経て、生活習慣病から在宅医療、分子整合栄養療法やバイオロジカル医療、常在細菌学などを用いた予防医療、女性外来まで幅広く診療経験を積む。
監修した企業での健康プロジェクトは、第1回健康科学ビジネスベストセレクションズ受賞(健康科学ビジネス推進機構)。
現在は、執筆、メディア、講演活動などでヘルスケア情報発信やプロダクト監修を行っている。
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」には腸内環境評論家として出演。その他「とくダネ!」などメディア出演多数。
- 新刊『腸と森の「土」を育てるーー微生物が健康にする人と環境』(光文社新書)』
- tenrai株式会社
- 桐村 里紗の記事一覧
- facebook
https://www.facebook.com/drlisakirimura - Instagram
https://www.instagram.com/drlisakirimura/ - twitter
https://twitter.com/drlisakirimura
著作・監修一覧
- ・新刊『腸と森の「土」を育てるーー微生物が健康にする人と環境』(光文社新書)
- ・『日本人はなぜ臭いと言われるのか~体臭と口臭の科学』(光文社新書)
- ・「美女のステージ」 (光文社・美人時間ブック)
- ・「30代からのシンプル・ダイエット」(マガジンハウス)
- ・「解抗免力」(講談社)
- ・「冷え性ガールのあたため毎日」(泰文堂)
ほか