「カンナさんの更年期相談室」は、WELLMETHODのPR担当猫「猫のカンナさん」が、読者の皆様から日々寄せられるヘルスケアや美容に関するお悩みについて、皆様の代わりに監修医の先生からのコメントを頂戴して、記事に仕立て上げるコーナーです。

さて、今日のお悩みは「女性の加齢臭について教えて!」ということで、更年期やプレ更年期の女性が、なかなか周りに相談しにくい、女性の加齢臭についてだよ。 今日は、元・ニオイ評論家の肩書を持つ、監修医の桐村里紗先生にお話をアドバイスをいただいてきました!

カンナさん

リサ先生、こんにちは。今日はこんな相談をもってきたよ

Q:これって加齢臭でしょうか?

42歳の女性です。いつ頃からなのかわからないのですが、朝起きると、枕のニオイが気になる事があるんです。毎日ではありませんが時々、前日シャンプーしてるのになぜ?というような、何とも言えない、脂っぽいというか、電車の中でたまに臭ってくるようなニオイがするんです。

これって加齢臭でしょうか。加齢臭って、60代とか70代になってから臭うものだと思ってたんですが、、、。

ほとんど毎日シャンプーで髪を洗って、必ず髪の毛をしっかり乾かしてから寝るようにしているのですが、朝起きたときに、枕がぷーんと臭うと、ゲンナリした気持ちになります。
枕カバーをこまめに洗ったり、枕を日干ししたりいろいろ試してるんですが、日々年齢を重ねるにつれて、これからどんどんこのニオイを感じる頻度が高くなったり、ニオイがきつくなっていくのかなぁと考えると、ちょっとなんとかしたいです。 (42歳 yuriko)

カンナさん

リサ先生、さっそく教えてくださーい!

A:枕臭は加齢臭ではない!シャンプーし過ぎや食生活に注意

リサ先生

40代をピークに起こる枕臭・頭皮臭のことを「ミドル脂臭」と言います。
女性にはなく、男性だけのニオイとされていますが、実際に原因物質を測定すると女性でも発生しています。
汗の中の乳酸を表皮の常在菌が「ジアセチル」というニオイの原因物質に変え、それと皮脂の中鎖脂肪酸が合体して、独特の「脂臭い」と表現されるニオイになります。
主に発生するのは、後頭部なので、これが枕について枕臭となる訳です。

40代をピークに落ち着いていくものですから、「年齢のせい」とも言えますが、頭の皮脂分泌が多いことも悪化要因になります。

血液中の中性脂肪が増えると、皮脂は増えますから、甘いものや炭水化物などの糖質の摂り過ぎ、揚げ物などに含まれる劣化した油の摂り過ぎ、アルコールの摂り過ぎなどはNGです。
糖と脂肪が合体した、パンや洋菓子が思わぬ原因になっているかも。
有酸素運動をして、エネルギーを消費してリセットすることも大切です。

カンナさん

なるほど~!脂っぽいのは加齢臭じゃないんだね。年齢も関係するけど、皮脂分泌量の多さが要因なんだね。

リサ先生

もう1つ、頭を洗わないことはもちろん、脂臭さの原因になりますが、洗い過ぎも原因に。
皮脂を落とし過ぎると、皮膚を守ろうとして逆に皮脂分泌が増える可能性もあります。
過剰な皮脂分泌が起こると、皮脂をエサにするマラセチアというカビの一種が繁殖することで、脂漏性皮膚炎になることも。
ギトギト脂っぽい上に、ふけが増えてしまいます。

予防するには、洗浄力の高いシャンプーで毎日洗うことは控えましょう。
マイルドな洗浄力のアミノ酸系シャンプーを使ったり、1日おきにお湯だけで洗い流す「湯シャン」にチャレンジしてみても良いですね。

適度な皮脂ベールが頭皮の潤いを守って、健康な臭わない頭皮に。

ちなみに、女性の加齢臭は、更年期を経て閉経とともに発生します。
閉経年齢には個人差がありますが、50歳以降が一般的。
加齢臭は、皮脂の中のパルミトオレイン酸が酸化して、ノネナールというニオイ成分に変化することで発生します。
どちらかというと「枯れ草」「古本」「ろうそく」などと表現される、ひなびたニオイです。

予防には、イソフラボンを含む豆製品をしっかり食べて、腸内環境を改善することで、女性ホルモンの減少を補うエクオール産生菌に元気になってもらうこと。
また、彩りの良い野菜や海藻、きのこ類などをしっかり食べて、抗酸化作用のあるファイトケミカルをしっかりと補うことで、皮脂の酸化を防ぐこと。
ナッツ類や種子類に含まれるビタミンEは、脂の酸化を防ぐのに効果的です。
また、有酸素運動を日常に取り入れて、体内の抗酸化力を高めることも大切です。

年齢のせいだけでなく、ミドル脂臭や加齢臭は、「生活習慣臭」とも言えますから、ライフスタイルから改善していきましょうね。

カンナさん

そうだったんだ!洗い過ぎないこともポイントなんだね!
リサ先生、アドバイスありがとうございました!
頭皮のニオイでお悩みのみなさまも、リサ先生のアドバイスを是非参考にしてみてね。

▼猫のカンナさんが大人の女性のためのヘルスケア情報をつぶやくTwitterはこちら
https://twitter.com/nekonokanna

このお悩みに関連するWELLMETHODの記事はこちら

女性も注意!医師が教える家族の「ニオイ問題」傾向と対策|体臭編
https://wellmethod.jp/body_odor/
女性の頭皮のニオイ対策に毎日シャンプーは必要か?【ニオイ評論家解説】
https://wellmethod.jp/scalp-odor/