【教えて先生!!カンナさんの更年期相談室Vol.8】~ダイエットに良い腸活法について教えて!~
カンナさんの更年期相談室」は、WELLMETHODのPR担当猫で、読者のお悩み相談窓口担当の「猫のカンナさん」が、みなさまから日々寄せられるヘルスケアや美容に関するお悩みについて、ご本人に代わって監修医の先生からのコメントを頂戴し、記事に仕立て上げるコーナーです。
さて、今日のお悩みは「ダイエットに良い腸活法について教えて!」ということで、今回はWELLMETHOD監修医の城谷昌彦先生にアドバイスをいただいてきました!
カンナさん:
城谷先生、こんにちは。今日はこんな相談をもってきたよ
Q:Q.痩せたいのに痩せられなくて困っています!
45歳の女性です。元々ぽっちゃり体型でしたが、40歳を過ぎてから急激に体重が増加したように思います。
夜遅い時間には食べないように気をつけていたり、炭水化物はなるべく摂らない方が良いと聞いたので極力減らすようにはしていて、20・30代のころは炭水化物抜きダイエットをすると体重が減っていたのです。
ですが、40歳を過ぎたあたりから同じダイエットを続けていても全く体重が減らないどころか増え続けています。
このまま太り続けたらどうしようと不安を感じていますし、もう何をやっても痩せられないのかなと思うとしんどい気持ちになります。
また、最近仕事のストレスも多く、いけないとは分かっていても甘いものに頼ってしまっていたり、食生活も以前と比べて乱れがちかもしれません。
実は、極力食べないようにはしていますが、スイーツやお米、パン、パスタなどの炭水化物に目がないのです。
最近よく「デブ菌」「痩せ菌」という言葉を見かけますが、昔から太りやすく、ダイエットをしてもなかなか痩せないというのは、「デブ菌」が多いからなのでしょうか?
食べても食べても太らず、逆に痩せている人は「痩せ菌」が多いのでしょうか?
腸内環境を整えることで痩せやすい体になれるのでしたら、ぜひチャレンジしたいなって思っています。
痩せやすい体をつくるための腸活の方法を教えていただけたらうれしいです!(keiko 45歳)
カンナさん:
城谷先生、さっそく教えてくださーい!
A:A.腸内環境を整える前に、栄養バランスの見直しを!
城谷先生:
痩せ菌、デブ菌とはよくご存知ですね。これは海外の論文からの情報ですが、腸内のファーミキューテス門の細菌(F)とバクテロイデス門の細菌(B)の比率(FB比)が多い、つまり比較的ファーミキューテス門が多いと太りやすく、比率が少ない(バクテロイデス門が多い)と痩せやすいという研究が有名ですね。
糖質を好む腸内細菌の仕業かも?
ただし、日本人の場合は必ずしもこの通りにならないことも知られていて、この細菌たちの比だけでは痩せにくいことの説明はつきませんね。
むしろ、カンジダのように糖質を餌とする真菌(カビの仲間)が腸で異常増殖しているようなこともあるかもしれません。カンジダが多いとカンジダが好物とする甘いものをやめ難い傾向があるとされています。
カンナさん:
お腹の中にいる菌の好みで、私たち自身が食べたいものの好みを左右されているの??それはびっくり!!
城谷先生:
潜在的な栄養バランスの乱れにも注意
そのほかにも、亜鉛やマグネシウムなどのミネラルの不足やタンパク質の不足が潜在的にあり、それに伴うエネルギー不足があるかもしれません。
そのエネルギーを補おうとして、直ぐにエネルギーに変換できる糖質に手が伸びてしまいがちです。
必要な栄養素が足りてくると代謝が良くなり痩せやすくなります。「糖質を減らそう」というところに目標を持っていくのではなく、「もっと効率的にタンパク質やミネラルを摂ろう」というところに目標を持っていく方が、ダイエットの近道です。
胃腸を整えることを意識して
そのためにも栄養素の受け皿である胃腸を整えておく事は重要ですね。おすすめはボーンブロスです。
そのほかに胃酸をしっかり出させるような工夫も必要な場合があります。胃酸が少ないとタンパク質の消化が不十分であったり、ミネラルの吸収が阻害されたリします。普段から忙しくアドレナリンを出しっぱなしのような状態ですと、胃酸分泌が十分に起こらないようになります。ですからあまりストレスにならない程度にダイエットを継続することが重要ですね。
カンナさん:
ボーンブロス! お出汁のスープは猫の私もお気に入り♪
減量しようと思ったら、食事を少なくするのではなく、まずは胃腸を整えて、栄養バランスを意識することが、遠回りのようで実は近道ということだね。
城谷先生、アドバイスありがとうございました!
なかなか痩せられないみなさま、城谷先生のアドバイスを是非参考にしてみてね。
このお悩みに関連するWELLMETHODの記事はこちら
- 医師推奨|身体が喜ぶ癒しのスープ「ボーンブロス」
- https://wellmethod.jp/bone-broth/
WELLMETHOD編集長の飼い猫

猫のカンナさん
神無月に拾われた女の子。
WELLMETHOD編集長と旦那様、その他6匹の同居猫と日々暮らしている。
最近、美しく年を重ねるためのメソッドと大人の女性に伝えたいあれこれを猫なりに勉強中。
猫のカンナさんTwitter https://twitter.com/nekonokanna