こんにちは、WELLMETHODライターの廣江です。

人生100年時代といわれる今、みなさまはこれからのライフスタイルについてどのようにお考えでしょうか?

人生100年と考えると、50歳がちょうど人生の折り返し地点となります。

もう人生の半分を過ぎたのかと思うのか、それともまだ半分もあると思うのかは、人それぞれで、どちらの考え方も間違いではないと思います。

40代を過ぎてから筆者は、人生の後半戦も自分らしく豊かに送るために大切なのは、自分に目を向けることだと思うようになりました。

そんな大人の女性をサポートし続けるWELLMETHODが大切にしている理念について、WELLWETHOD編集長の栗本雅子さんにお話を伺いました。

1. WELLMETHODについて

WELLMETHOD理念 40代女性の笑顔

「なめらかに、年をとる」

WELLMETHODが大切にするブランドメッセージです。

WELLMETHODは、大人の女性のためのウェルエイジング・ブランドです。

年齢を重ねた女性が、からだや心の変化という波に飲み込まれないように、なめらかに生きていくことができるように、シンプルで上質なメソッドを伝えるブランドだそうです。

大人の女性の強さは、これまでの経験を活かしながらこれから先をより豊かに歩めること。

それは、WELLMETHODも同じであると栗本さんは言います。

・大人の女性にフォーカスすること
・安心・安全なものづくりへのこだわり
・優れた研究開発を注ぎ込むこと
・新しい発想で提案力のある商品をお届けすること

この4つが、WELLMETHODが大切にしているファクターです。

1-1. WELLMETHODの魅力

女性が人生の中盤で抱えるさまざまな変化を、上手に受け入れながら豊かな人生を送るためには何が必要なのでしょうか。

まずは、人生中盤に向かう女性に寄り添う「WELLMETHOD」の魅力について、お話を伺ってみました。

WELLMETHOD理念 手のひらのハート

Q. WELLMETHODというブランドとして、大切にしていることは何ですか?

A. WELLMETHODは、からだや心に変化が起こる40代以降の女性のためのブランドです。

WELLMETHODが大切にしていることは、「更年期」や「閉経」といった、女性ならではの変化に漠然とした不安を抱える女性をサポートすることです。

ともすれば、マイナスなイメージを持たれがちな「更年期」。

「女でいることが終わる」なんて解釈してる人もいるほどです。

そんな悲しい“誤解”をしないためにも、この変化をどうやり過ごせばいいのか、これからの数十年をより楽しく自分らしく過ごすためにどういう準備が最適なのかを、一緒に考えていけるブランドでありたいと思っています。

変化を受け止めるために必要な情報を得たり、自分の変化に気づくきっかけとなったりするような存在になるべく、WELLMETHODを立ち上げました。

Q. WELLMETHODの特長や魅力は何ですか?

A. WELLMETHODは、大人の女性のためのウェルエイジングブランドです。

WELLMETHODにしかない魅力をあえて一言でお伝えするなら、「大人の女性を体の内外からサポート」することですね。

ある一つの分野に特化していること=ブランドの独自性として捉えるならば、WELLMETHODには独自性はないのかもしれません。

サイトやコミュニティ、音声アプリなどのリアル配信を通じて読者のみなさまに言われるのは、単に美容や健康のことだけでなく、性の話やメンタルのこと、パートナーシップのこと、SDGsを意識した持続性のことなど、多様なことを、監修医の桐村先生の見解を交えて知り得ることができることに魅力を感じている、ということです。

WELLMETHOD理念 葉っぱのハート

1-2. WELLMETHODの想い

WELLMETHODは、いわゆるメノ期と称する、もうすぐ更年期を迎える女性から更年期の真っ只中、閉経を迎えてさらに生きることを楽しむすべての女性に向けて情報を発信していますよね。

筆者自身も、WELLMETHODで発信している情報を参考にして、自分自身の身体や心と向き合うことがあります。

大人の女性が抱える悩みにフォーカスした情報発信や、商品開発にかける想いについて伺いました。

Q. WELLMETHODというブランドは、女性にとってどのような存在になりたいと思っていますか?

A. WELLMETHODでは更年期以降の女性のライフステージのことを「メノ期」と読んでいます。

メノ期とは、メノポーズのステージのことで、メノポーズは閉経期以降のことを表す単語です。

さて、多くの女性の方が不安と感じるのがメノ期です。

閉経することに対して、「よし!人生100年の後半戦の幕開けだ!」とか「新しい私のはじまりだ!」と心に余裕を持って迎えられる方は、まだまだ少ないように感じます。また、女性だけの問題と思われていることも気になります。

まだ若い女性であれば、将来起こる変化を知ってもらうことは大事だし、男性も家族や友人、パートナーなど周囲の大人の女性に起こるからだの変化を知っておくことはとても重要です。

WELLMETHODの発信は、ネガティブに捉えられがちな「更年期」や「閉経」に関する漠然とした情報を、より楽しく、明るく、前向きなことに上書きすることが目的なので、「50歳からの自分をもっと好きになるための伴走者=WELLMETHOD」と思ってもらえることが理想です。

WELLMETHOD理念 スマホを操作する手

Q.「WELLMETHOD」のブランド名に込められた意味について教えてください

A.「WELLMETHOD」は、読んだとおり「WELL」と「METHOD」という2つの単語をつなげた造語です。

どちらも一般的に日本人のわたしたちが全く知らない単語ではなく、慣れ親しんだ単語ではないでしょうか。

WELLは非常によく使われる単語です。

単語の意味は多様で、「よく」とか「十分に」とか「満足に」という意味の他に「親密に」という意味もあります。well-being(幸福・健康)のWELLと捉えることもできます。

悩みを抱える方に、より「満足できるメソッド=解決方法」を「相手によりそった形」で伝えられるようになりたいという想いが込められています。

1-3. WELLMETHODの今後の展望やビジョンについて

WELLMETHOD理念 ノート

筆者は普段からWELLMETHODの記事を読んでいるのですが、本当に多くの大人の女性の悩みを解決するヒントがたくさん詰まっていると感じます。

WELLMETHODサイトを活用いただいたり、WELLMETHODのアイテムをご愛用されているみなさまは、このブランドが今後どのような進化を遂げるのだろうかと、これからの目標や展望が気になるのではないでしょうか?

WELLMETHOD愛読者であり、愛用者でもある一人として、気になる質問を投げかけてみました。

Q.開発当時に掲げていた目標やビジョンに近づいていますか?(もしくは達成できていますか)

A.私の個人的な意見ではありますが、現在はまだ、当初のビジョンに近づけていないと思います。

私たちが理想に掲げているブランディングは、こちらから「こんなにいいものがあるよ」と宣伝広告して発信するのではなく、お客様が悩みを解消できるような情報を探した結果、WELLMETHODブランドサイトにたどり着き、当ブランドの商品のことも知ってもらうという形です。

現状、毎月20万人以上の方が検索行動末にWELLMETHODのサイトを訪問してくださっています。なにかのお悩みを検索した結果、当サイトにたどり着いてくれているということですね。

しかしながら、情報の閲覧はしてもらえても、解決策のひとつとして当ブランドのアイテムを試してみる、という行動にはなかなかつなげられていません。もちろん、アイテムの種類もまだまだ少ないですし、すべてのお悩みに対応できるわけではないので、当たり前と言えば当たり前です。

一度、商品を手に取っていただければ、その良さを実感してリピート利用してもらえる自信はあるのですが、残念ながら今はまだ「WELMETHOD」の知名度がそれほど高くないこともあって、対価を払ってそのアイテムを試してみようという状況がつくれていないのだと思います。

そんな中、まだまだ数は少ないのですが、活動を続けるにつれて少しずつ、ブランドサイトに来てくださった方にWELLMETHODのアイテムを手にとってもらえるようになってきた実感もあります。

莫大な広告宣伝費をかけられるわけではないので、地道に、愚直に、メディアとしての情報発信やSNSを活用したコミュニケーションをすすめ、今後も、WELLMETHODアイテムが40歳以上の悩める女性のために役立つことを、お役立ち情報の発信とあわせて伝え続けたいと思います。

このWELLMETHODに関わる者、全員で前を向いて取り組んでいきたいと思っています。

2. 第2のステージをより輝く人生に!凛とした豊かな毎日を送りましょう

WELLMETHOD理念 空に手をかかげる女性

今回、栗本さんにお話を伺ってみて、「WELLMETHOD」に込められたさまざまな想いが垣間見えたように思いました。

人生は思ったように進まないこともあります。

そして年齢を重ねるうちに、これまで目標としていたことを年齢のせいにして諦めてしまうことも少なくありません。

考え方や身の回りのこともシンプルにすることで、本来したいことが見えてくるのかもしれないと、お話を伺いながら感じました。

更年期を境に諦めるのではなく、第2のステージのスタートに立ったと思い、これからの人生をWELLMETHODの想いのような凛とした毎日を歩んでいきたいものですね!

廣江 好子

【ライター】

美容・健康ライター。
ダイエッター歴○十年から脱却した、美を愛するアラフォー健康オタク。
趣味は料理と筋トレ。

廣江 好子の記事一覧